
6月25日、クリーンセンターへ校外学習に出かけました。上越市内から集められた燃やせるごみが、どのように処理されているかを学習しました。収集車が入ってくるプラットホームやごみピットを見学したり、ごみ処理の過程をビデオで学習したりしました。また、施設内にはごみと環境について学べるコーナーがたくさんありました。実物大のクレーンが展示されていたり、ごみの重さを実感したりすることもできました。 クリーンセンターでは、処理で出たエネルギーで発電もしているため、エネルギーの無駄がなく、環境に優しい施設だと分かりました。また、燃やせるごみの中に燃やせない物が混ざっていると、灰をリサイクルすることができないことも知り、分別の大切さを学びました。
|