5年生からのお知らせ__

農研センターへ見学に行きました



 9月6日(水)に,稲田地区にある農研センターへ校外学習に行きました。
 まずは,センターの方からお米の話を聞きました。
 お米の歴史や米の生産量など,日本と世界の国々の例を比べながら,詳しく学ぶことができました。品種改良が行われる理由や研究所での取組も教えていただき,今のお米がどのようにできたのかを知ることができました。



 次に,もみすり体験です。
 実際の稲を手に取り,研究用の簡易キットを使いながら,脱穀,もみすり,選別を体験しました。
 「もみすりは,けっこう力がいるなあ」「もみがらは,端にどけないといけない」
 もみすりも選別も,手作業で行う大変さを実感しました。
 選別した玄米を,瓶につめてもらうと,嬉しそうに手に取り,匂いを嗅いでみたり,見合ったりする姿が印象的でした。



 最後に,最新の農業機械や,研究所の田んぼを見学しました。
 全自動のロボット式のトラクターや食味ができるセンサー付きコンバインなど,実際の機器の性能や価格を知り,驚きがいっぱいでした。
 研究所の田んぼでは,育てている全国の稲を見ることができました。「稲の背丈が全然ちがう!」「実の付き方も実の数も違う」
 比べてみることで,稲の品種によって生育の様子が違うことがよく分かりました。
 今回の学びを,これからの学習にも生かしていきます。



2023年09月08日