11月の学校だより

2023.12.25

11月の学校だよりです。
どうぞご覧ください。

R5.11月号.pdf

12月の学校だより

2023.12.25

12月の学校だよりです。
どうぞご覧ください。

R5.12月号.pdf

縄ないにチャレンジ!

2023.12.25

9月の稲刈りの際に保存していた稲わら。...

米こうじで作ったものは?パート2

2023.11.10

塩こうじづくり体験をした翌日は、甘酒づくりにチャレンジしました。...

米こうじで作ったものは?パート1

2023.11.10

先日、見事に完成した米こうじ。...

ジムリーナに行ってきました

2023.11.01

 この日は、大潟区にある上越市立上越体操場(ジムリーナ)に行ってきました。...

収穫したお米で米こうじづくりに挑戦

2023.11.01

 収穫したお米の活用について話し合う中で様々な意見が出されました。...

マーチング楽器体験をしました

2023.11.01

 みんなの心が一つになり、大成功に終わった音楽発表会の翌週。6年生とのマー...

10月の学校だより

2023.10.23

10月の学校だよりです。どうぞご覧ください

R5.10月号.pdf

9月の学校だより

2023.10.23

遅くなりましたが、9月の学校だよりです。1学期の学校評価についてお知らせし...

R5.9月号.pdf

いよいよ待ちに待った稲刈りです

2023.09.29

 連休明けの19日は、楽しみにしていた稲刈りでした。...

発酵について学ぼう

2023.09.29

 総合の学習では、「米でできるもの」を調べていく中で、炊いてご飯にするだけ...

もみすりと精米を見学しました

2023.09.29

 稲刈りから3日経ちました。この日は、地域の農家さんの家へ、籾摺りと精米の...

2学期も元気にスタートしました。

2023.09.08

 2学期が始まって2週間が経ちます。毎日、子どもたちの元気な声や表情が見ら...

農研センターへ見学に行きました

2023.09.08

 9月6日(水)に,稲田地区にある農研センターへ校外学習に行きました。...

実りの秋です!

2023.09.06

 2学期が始まりました。暑さに気を付けながら、1年生も元気に過ごしています...

1ねんせいのみなさんへ

2023.08.23

1ねんせいの みなさん。おげんきですか。...

6月の学校だより

2023.08.08

6月の学校だよりです。...

R5.6月.pdf

7月の学校だより

2023.08.08

7月の学校だよりです。1学期最終号です。1学期の教育活動へのご協力、ありが...

R5.7月.pdf

田んぼにもたくさんの雑草が…

2023.07.28

夏休みに入りました。
気温が高い日が続きます。...

あいさつで笑顔を広げよう

2023.07.14

7月は、5年生があいさつ運動の担当でした。...

すてきな伝言板が完成しました

2023.07.06

図工の時間では、「糸のこスイスイ」の学習で、伝言板ホワイトボードを作りまし...

つむぐ 米ストーリー

2023.06.28

プランター稲を観察していると,発見がたくさんありました。...

いよいよプール開きです

2023.06.28

天気に恵まれた6月19日(月),みんなが楽しみにしていたプール授業が始まり...

つむぐ 米ストーリー

2023.06.15

5月30日に地域の方の田んぼをお借りして、田植え体験をしました。...

つむぐ 米ストーリー

2023.06.15

「学校でも米を育ててみたい」...

プール清掃がんばりました

2023.06.15

5月31日、プール清掃をしました。...

5年生自然教室の持ち物について

2023.06.02

5年生自然教室で必要な持ち物になります。...

5年生自然教室の持ち物はこちら

5月の学校だより

2023.05.23

今年度より、学校だよりの裏面をPTAだよりとして発行することにしました。ぜ...

学校だより第2号.pdf

高学年として1年間がスタート

2023.04.26

 新学期が始まりました。最初の学年集会では、学年の目標や1年間の見通しを話...

PAGE TOP